【ダンジョンメーカー】生存日数を100日まで伸ばすコツ
(0コメント)攻略の基本
ダンジョンの形を理解しよう
【ダンジョンの見取り図】
拡張 | 初期 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
G | D | A | 1 | 2 | 3 | ||
魔 | H | E | B | 4 | 5 | 6 | × |
I | F | C | 7 | 8 | 9 |
魔王をしっかり守る
ただし、ひとつの戦闘部屋で留めることができる勇士の数は限りがある点や、勇士のスキルによっては戦闘部屋をスルーされる場合もあるため、後半はそれらの対策も必要となります。
1部屋あたり4人?なので、9部屋で36人、12部屋で48人が目安となります。後半に戦闘部屋を増やす際に気を付けましょう。
通る確率が高い場所を利用して罠を設置
【6の場所におすすめの部屋】
部屋名 | 効果 |
---|---|
抽出 | 勇士がその部屋を100回(100体?)通ることで、味方のモンスター1体をランダムで精鋭化できます。序盤から終盤まで戦力強化に役立つ部屋です。 |
20日分の行動指針を決める
【ボス戦情報】
日数 | 効果 |
---|---|
20 | 巨大化、HP+20 |
40 | |
60 | 罠回避+1、HP+10 |
80 | |
100 |
行動指針
1日目~
- 一般戦闘を選びながらダンジョンを強化
ただし、一番前の戦闘部屋は勇士が殺到する可能性も高いので、罠に変えてI型にするのも選択肢のひとつです。
【配置例】
戦 | 罠 | 罠 | ||
魔 | 戦 | 戦or罠 | 罠 | × |
戦 | 罠 | 罠 |
- ダンジョンを強化したら精鋭戦闘
生存日数の後半での遺物集めは何かとリスクが大きいので、序盤のうちに狙っておきましょう。
- 魔王の回復はギリギリまでしない
19日目が確実に「ダンジョン」となるので、不安であればそのタイミングで回復を図りましょう。
ただし、ボス戦後(21日目)は魔王の体力が回復するので、そこも考慮したうえで判断する必要があります。
- イベントと商人は避ける
商人に関しては、ゴールドが無ければ何もできません。丸1日分を無駄にすることになるので、序盤は立ち寄る意味があまりありません。
- ボス遺物でダンジョン拡張
なお、その場合は報酬を遺物→戦闘報酬で受け取るようにしましょう。先に戦闘報酬を受け取ってしまうと、拡張前のダンジョンを強化することになってしまいます。
21日目~
- 戦力不足であれば商人を目指す
41日目~
- イベントを狙うなら早めに
- 精鋭戦闘に注意
- 魔王の強化を始める
61日目~
- 防衛ラインを3列以上確保する
81日目~
- 手堅くいくなら一般戦闘
101日目~
- これまでの経験を基に選ぶ運命のカードを決めていく
- 縛りプレイに挑戦
コメント(0)